イタリア・オペラ対訳本の出版・通販/舞台字幕制作/舞台言語表現監修/コンサート企画
おぺら読本出版は、イタリアオペラ対訳本の企画・編集・販売・字幕制作、舞台言語表現の監修、講演などを通し、イタリアオペラのさまざまな作品・文化を発信し続けています。
-
【77】Oberto オーベルト(サン・ボニファーチョ伯爵)
¥2,300
作曲:ヴェルディ 2021年8月15日初版刊行 サン・ボニファーチョ伯爵オーベルト ジュゼッペ・ヴェルディ26歳。彼のオペラ第1作。この作品の成功がヴェルディのオペラ人生を決定させた記念碑的作品。 1839年11月17日にミラノ・スカラ座で初演された。台本は「ナブッコ」「第1次十字軍のロンバルディア人達」「ジャンヌ・ダルク」「アッティラ」「ルイーザ・ミラー」「イル・トロヴァトーレ」などの作品でヴェルディとコンビを組んだテミストークレ・ソレーラが提供した。 サン・ボニファーチョの伯爵オーベルトは、ヴェローナのサリングエッラ家救援に加勢したエッツェリーノ・ダ・ロマーノとの戦いに敗北しマントヴァに身を隠すが、娘レオノーラは、すでに母を亡くしていたため、叔母の世話になりヴェローナに留まっていた。若きサリングエッラ伯リッカールドは、結婚する事を前提に名を偽り、オーベルトの美しい娘レオノーラを誘惑した。しかし、政治的なリッカールドは、エッツェリーノの妹クニーツァを強引に口説き落とし、彼女と結婚する事を公表する。ヴェローナの支配権に関してサリングエッラ家に借りのあるエッツェリーノ家にとっては、この婚姻は好都合であった。この事実を知ったレオノーラは、絶望して、リッカールドの裏切りを暴露するために、婚礼の日にイタリア北部の古都バッサーノにやって来る。一方、マントヴァに身を隠していたオーベルト伯爵もリッカールドの、娘に対する不実と、かつての怨念を清算するためにリッカールドとの決闘を決意しバッサーノにやって来た。因縁の4者が婚礼の日にバッサーノの居城に集結する。結果は? スマホ待ち受け画面
-
【27】I lombardi alla prima crociata (第一次十字軍のロンバルディア人達)
¥2,500
作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ 2021年1月11日新訳初版刊行 ヴェルディ4作目のオペラ。トンマーゾ・グロッシの叙事詩「第1次十字軍のロンバルド人たち」を底本に台本化された。タイトルのとおり1096年から97年にかけての時代設定。ミラーノ、エルサレムなどに舞台設定されている。検閲で出頭まで求められたヴェルディは「上演不可能であれば作品を破り捨てる」とまで言い放った。前作「ナブッコ」の大成功によりミラーノ市民はヴェルディを支持。第1幕の一部を変更するのみで上演が許可された。 スマホ待ち受け画面
-
【19】Un ballo in maschera(仮面舞踏会)
¥2,500
作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ 2021年12月23日新訳初版刊行 ウージェーヌ・スクリーブの「グスタフ3世、または仮面舞踏会」をアントーニオ・ソンマが台本化した。17世紀のイギリスの植民地ボストンに舞台を変更することで検閲を逃れた作品。原作のタイトルにあるように、スエーデン国王グスタフ3世の暗殺事件に題材を求めている。この対訳では、リッカルドをグスタヴォ、彼の腹心レナートをアンカルストレムと検閲前の登場人物で訳している。また、時代設定もグスタフ3世が暗殺された1792年3月としている。 スマホ待ち受け画面